アルバム

2・3月生まれ誕生会

2・3月生まれの誕生会が行われました。今回は、きりん・うさぎ組の子どもたちが舞台上で仏参の代表を行いました。練習では、緊張して不安そうに行っていた子どもたちでしたが、練習を繰り返していく内に、少しづつ自信を持って取り組むことができるようになり、当日はとても立派な姿を見せてくれました。

それぞれの自己紹介や出し物も、精一杯頑張り、成長した姿を見せてくれたと思います。

今年度最後の誕生会となりました。年間を通して、昨年は自己紹介を職員と一緒に発表していた子が、一人で発表することができるようになっていたり、出し物でも動かなかった子が踊っていたり・・

子どもたちの成長を感じることができました。子どもたちは、すごいですね!!

これからも、たくさん食べて、たくさん遊んで、大きくな~れ(*^-^*)

合同仏参

2月7日の合同仏参は、きりん組とうさぎ組が参加しました。とても立派な姿勢で座り、お辞儀も上手にできていて、さすが年長・年中組だと感じました。

今月の主題は『和合(なかよくします)』なので、その内容でお話をしました。アンパンマンとバイキンマンの人形を使って、友達の思いに気づいて遊べるようになって欲しい思いを伝えました。

終了後、飾ってあるひな人形を興味津々に見ていた子どもたちでした。

 

避難訓練(地震・火災)

2月1日は園内で避難訓練を行いました。地震の放送があると、にぎやかなクラスもあったようですが、静かに放送を聞いて、室内の安全なところへすぐ避難することができていました。

防災頭巾のかぶり方も上手になっています。

その後、給食室からの火災の放送が流れると、口を押えて園庭に避難しました。クイズ形式の地震についての大型絵本では、前回は地震の時は『エレベーターで逃げる』と多くの子どもたちが答えたところも、間違えずに『階段で逃げる』と回答することができました。子どもたちの学ぶ力はすごいですね!

消火訓練ではハプニング!!消火器から水が出ない。。。でしたが、職員の「シューッ(水の音の真似)」「火が消えました~」と言うと、自然に拍手をしてくれた子どもたちでした。(*^-^*)

ひよこ組研究保育

24日(月)にひよこ組の研究保育を行いました。

「凧を作って遊ぼう!」という保育で数人の職員が保育の様子を参観しました。

 

他のクラスの職員が見に来るという事で、緊張するのでは!?と思っていたのですが、いつもと変わらない姿でリラックスしている様子のひよこ組さん。担任の先生の話をよく聞いている姿に感心する事でした。

ビニール袋に、今年の干支である虎の貼り絵をして、可愛らしい凧が完成しました!虎の事をライオンと呼ぶ子もおり、可愛らしい発言に、研究保育を見に来ていた職員もほっこり温かな気持ちになりました。

完成した凧を持って、園庭へ!!

2・3歳の子どもたちなので、空高く!とはいきませんでしたが、自分で手作りした凧を飛ばそうと一生懸命走る子どもたちは、とても可愛らしいでした。

子どもたちも世界に一つだけの凧を制作して、遊ぶことができて嬉しかったようです。