13日(月)にご命日参拝を行いました。9月は、うさぎ組さんが和岡出張所に行き、お参りしました。
きちんと背筋を伸ばして参加し、お話を聞くことができましたよ!!
代表焼香のお友だちも、とても立派な姿で焼香を行うことができていました。
最後にお寺の先生にマジックを見せていただき、タネあかしも・・「お家でやってみよう!!」と話をするかわいい子ども達でした。
9月13日(月)に不審者対策として、園内防犯教室を行いました。
年少組から年長組の子どもたちは、リズム室に集まり、「いかのおすし」のお勉強をしました。皆、一学期に学んだ事をよく覚えており、感心しました。
その後、各クラスに戻り、もし、不審者が園内に入ってきたらどうするかを話し合いました。
今回は、職員が不審者役を行い、各クラスをまわりました。
少し、怖かった子もいたようですが、どのクラスも先生と話し合い、静かに集まったり、ロッカーの中に隠れたりすることができていました。
最後に、不審者役の職員は捕まり、子ども達は一安心。
このような事が実現しないことを願いますが、しっかりと対策を行っていきたいと思います。
9月6日の園外保育はうさぎ・こあら・ひよこ・りす・さくら・もも組は明和付近のお散歩をしました。横断歩道を上手に渡り、様々な景色を見ながら楽しんで歩いていました。消防車を見て喜んだり、犬に手を振ったり、子ども達の楽しい会話が聞こえていました。
きりん組はあと1年の幼稚園生活の思い出が少しでも増えるようにと、コロナ対策を十分に取りながら、バスに乗って伊敷台のかに座公園に行きました。新しい遊具があり、滑り台を何度もしたり、虫探しを楽しんだりしていました。女の子も積極的に虫をつかまえて、男の子を追い掛け回す場面もありました(*^-^*)
帰ってきてからのお弁当もみんな嬉しそうに食べていました。愛情いっぱいのお弁当、ありがとうございました。