アルバム

さくら組 どんぐり拾い

12月8日(水)にさくら組さんが隣の公園に、手作りバッグを持ってどんぐり拾いに行きました。

とても楽しみにしていた子どもたち。「まだかな~ まだかな~」と、どんぐりバッグを貰うのを待っています。

どんぐり拾いが始まると、一生懸命どんぐりを小さい手で掴み、バッグに入れていました。

実は、子ども達が集めていたどんぐりは、その日の朝に担任が蒔いておいたものです(笑)1・2歳の子どもたちなので、この位の量があれば十分かな?と、思っていたのですが、子ども達のどんぐりを拾うスピードがとても速く、5分程で全て拾われてしまいました。

念のため、残りのどんぐりを持ってきていたので、こっそり蒔きながら、20分程どんぐり拾いを楽しむことができました。

たくさんどんぐりを集めることができて、満足そうな子ども達でした!!

お友だちが落としてしまったどんぐりを拾って渡してくれる優しい姿もみられましたよ!!

 

 

 

絵本の読み聞かせ・合同仏参

12月7日(月)に保護者の方々が読み聞かせをして下さいました。

リズム室では、「こねこのしろちゃん」や「ぐるんぱのようちえん」の大型絵本を読んでいただき、子ども達も集中して絵本の世界を楽しんでいました。

読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました!!

その後、きりん・うさぎ・こあら組の子ども達は、合同仏参を行いました。

12月8日が「成道会(お釈迦様がおさとりをひらかれた日)」なので、お釈迦様のお話を紙芝居を読みながら分かりやすくお話ししました。

年長組さんは、お釈迦様の劇を発表会で行ったので、お釈迦様の生涯についても理解している子が多く、職員の問いかけにもよく答えることができていました。

なかよし発表会☆きりん組

第4部はきりん組でした。きりん組さんにとって、今年で最後の発表会。毎日一生懸命練習してきました。年長さんらしく立派な鍵盤ハーモニカ奏・合奏・合唱を披露しました。

お遊戯は、懐かしい曲目にも子ども達はノリノリで踊り、まるでみんなアイドルのようでした!

♪恋する女はきれいさ~♪のフレーズから始まる、お嫁サンバのペアでの踊りには会場全体が見とれるほどのかわいさでした。

最後の劇『おしゃかさま』は、毎日毎日練習を繰り返し重ねてきました。細かい部分まで意識しながら取組んできたので、子ども達の頑張りが緊張の様子からも見て取れるようでした。

大きな声でセリフを言うのもドキドキしながら、よく頑張ったと思います。クラスみんなで取り組む楽しさや達成感をこれからの生活に生かしていって欲しいと思います。

どのクラスも本当に素敵な発表会でした。保護者の皆様、たくさんの励ましとご協力・温かい拍手を本当にありがとうございました。

 

なかよし発表会☆うさぎ組

第3部はうさぎ組でした。毎日一生懸命練習してきた子ども達。いつもより緊張した表情をしていましたが、練習の成果をしっかり発揮していたと思います。

お友だちと息を合わせて踊ったり、サングラスでかっこよく決めたり、ポンポンや棒、鳴子を使って元気いっぱいに踊ったりと見どころ満載でした。

最後のオペレッタはみんなで力を合わせて表現した『ブレーメンの音楽隊』クラスが一つになった素敵な発表でした!!