アルバム

ひな祭りの集い❀

3月3日は桃の節句。幼稚園では、ひな祭りの集いがありました。各クラスのそれぞれ作ったひな人形をもって、写真を撮ってもらい。その後、ひなまつりの歌を歌ったり、紙芝居で、ひな祭りの由来を聞いたりしました。幼稚園の雛飾りを見て、「右大臣の顔、赤くないよねー」と言っていたお友達もいたみたいです。よく見てますね。どの人形がどのクラス物か わかりますか?

卒園お茶会☆彡(きりん組)

  

一年間、取り組んできた お茶のお点前。この日は、お家の方に、日頃の感謝を込めてお点前を披露しました。茶筅の使い方も慣れた手つきで、上手にお茶をたてていますね。4月から指導して下さった 川﨑先生から、頑張ったことへの賞状をいただき、子ども達も嬉しそうでした。最後に、お家の方へ一人ずつ感謝の気持ちを述べることもでき、成長した姿に感動したひと時でした。卒園まで残す行事も、わずかとなりました。

仏教婦人会との交流☆彡

仏教婦人の方々との交流会です。この日は年長組のお友達が、数日後に予定されている卒園お茶会のリハーサルを兼ねて お茶のお手前で、おもてなしをしました。お茶を頂いた婦人会の方からは「美味しい、お茶をありがとう!」「こんなことも、できるのね~!」と、お褒めの言葉を頂きました。子ども達からは「来てくださって、ありがとうございます」「嬉しいです。」という感謝の気持ちを伝えることができ、あたたかい時間を過ごすことができました。

なわとび大会

なわとび大会の様子です。今回は、こあら組・うさぎ組・きりん組の3クラスで行われました。こあら組は、とび縄を直線に伸ばしての前後跳びと、1分間に何回跳ぶことができるかの、1分間跳びに挑戦。うさぎ組は、1分間跳びと、何分跳ぶことができるかの時間跳びに挑戦しました。きりん組は、うさぎ組と同じ種目に加えて、10回跳んで縄を結ぶ、リレーゲームも挑戦しました。それぞれ、メダルを目指して頑張っていました!毎日の練習の成果が見られていて、真剣な姿に、応援に来てくださった保護者の方や、小さいクラスのお友達から、たくさんの「がんばれ~!」の掛け声や拍手が送られていました!大会はこれで終わりですが、これからも練習を続けて、強い体を作ってくれるといいですね!