お知らせ

交通安全教室

10月14日(木)に安心安全課の方が来園され、交通安全教室を行いました。

腹話術人形の「こうちゃん」が怪我をしていてビックリ!!どうやら道路に飛び出して怪我をしたとの事・・・

交通ルールを守る大切さを教えていただきました。

こあら組~きりん組の子ども達は、園庭で横断歩道を渡る練習を行い、その後、きりん組さんは園外に出て実際の道路で練習を行いました。

きちんとお話を聞きながら、交通ルールを守ることができていました!!

最後に、大切な事を教えて下さった安心安全課の方に、うさぎ組さんが代表でカレンダーのプレゼントを渡してくれました。

交通ルールは、命を守るための大切なものです。大人もきちんと守り、手本となりたいですね。

窓のおそうじ(さくら組)

朝の自由遊びの時間、ひとりの男の子がままごとセットの布のパンで窓を拭き始めました。

職員が窓を消毒している様子をよく見ていたのか、とても上手に拭いており、手にしたままごとのパンも、水道でしっかりぬらしてきた様子。

その様子を見て、他のお友だちも「おそうじしたい!!」と次々に参加!(^^)!

とてもきれい好きなさくら組の子どもたちでした(笑)

ご命日参拝

13日(月)にご命日参拝を行いました。9月は、うさぎ組さんが和岡出張所に行き、お参りしました。

きちんと背筋を伸ばして参加し、お話を聞くことができましたよ!!

代表焼香のお友だちも、とても立派な姿で焼香を行うことができていました。

最後にお寺の先生にマジックを見せていただき、タネあかしも・・「お家でやってみよう!!」と話をするかわいい子ども達でした。

防犯教室

9月13日(月)に不審者対策として、園内防犯教室を行いました。

年少組から年長組の子どもたちは、リズム室に集まり、「いかのおすし」のお勉強をしました。皆、一学期に学んだ事をよく覚えており、感心しました。

その後、各クラスに戻り、もし、不審者が園内に入ってきたらどうするかを話し合いました。

今回は、職員が不審者役を行い、各クラスをまわりました。

少し、怖かった子もいたようですが、どのクラスも先生と話し合い、静かに集まったり、ロッカーの中に隠れたりすることができていました。

最後に、不審者役の職員は捕まり、子ども達は一安心。

このような事が実現しないことを願いますが、しっかりと対策を行っていきたいと思います。