アルバム

以上児読み聞かせ

髙附恵子先生が来園され、3・4・5歳の子どもたちに読み聞かせや歌遊びをしてくださいました。子どもたちは、始まる前から「ケーキの”け”のけいこせんせい!」と大興奮!『だるまさんが』の絵本に合わせてまねっこ遊びをしたり、楽しい音楽に合わせてふれあい遊びをしたりと、歓声をあげながら楽しんでいました。さらには、恵子先生のマジックも!びっくりしたり、喜んだりと、子どもたちにとって最高に楽しいひとときでした。

防犯訓練

2月28日に年長組さんが防犯訓練に参加しました。鹿児島市の安心安全課の方がお越しくださり、「い・か・の・お・す・し」「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」をパネルを使ってわかりやすく教えてくださり、ランドセルに付ける防犯ベルの鳴らし方も教えてくださいました。少し長い時間でしたが、真剣に話を聞くことができました。子どもたちが防犯ベルやいかのおすしの行動を取る事態には絶対になってほしくありませんが、進学前に防犯について考えたり、意識をする良い機会となりました。

仏婦との交流

和岡出張所の仏教婦人会の方々10名が、みのり幼稚園に遊びに来てくださいました。今年度最後の交流ということで、内容も盛りだくさんでした。子どもたちもお寺の方々のお顔を覚えており、自ら声をかける姿も。年少(こあら組)・年中(うさぎ組)・年長(きりん組)の子どもたちと一緒にお参りをしたり、給食を食べたりしていただきました。さらに、今日は、年長組がお茶のお点前をご披露し、お茶を飲んでいただきました。鍵盤ハーモニカや歌などの出し物もご披露し、たくさんの拍手をいただき、心がぽかぽかあたたかくなった一日となりました。仏教婦人会の方々から、お褒めの言葉をたくさんいただき、子どもたちは大喜び。幼稚園に来ていただいた仏教婦人会の方々、本当に楽しい時間をありがとうございました。

卒園お茶会

年長きりん組の子どもたちの卒園が近づいてきました。2月21日(木)は、きりん組の保護者の方々をお招きして、卒園お茶会が行われ、子どもたちが点てたお茶を飲んでいただきました。一か月に一回、川崎先生に来ていただき、お茶の作法を教えていただきました。保護者の前でご披露し、緊張しながらもとても嬉しそうな子どもたちと保護者の皆様の姿に、あたたかさを感じました。なかなか経験できない茶道。たくさんの笑顔につつまれた時間となりました。茶道教室の後、保護者の皆様の前で鍵盤ハーモニカ奏や歌の出し物をし、立派な姿をご披露することができました。保護者の皆様へ一人ひとり、感謝の気持ちも伝え、卒園を実感することでした。残りの幼稚園生活を楽しんでほしいです。